アースデイちば2011の出展は本日で締め切らせていただきました。
震災の影響で開催場所変更等、申し込み期間等急な対応となってしまいましたが、40件以上の申し込みいただきました!
ありがとうございました。出展予定者を後日こちらにアップさせていただきますね。
それでは、皆さんと素敵な1日を過ごせる事を楽しみにしています。
アースデイちば実行委員会
2011年5月15日日曜日
2011年5月3日火曜日
第10回アースデイちば 出展要項
第10回アースデイちば 出展要項
2011年5月21日(土) 10:30〜16:00開催
雨天決行
場所:千葉市中央公園
アースデイちばへ出展に際して
趣旨
環境問題/リサイクル/千産千消(地産地消)に関する啓蒙の呼びかけ
参加者が個人レベル、企業レベルで、環境問題/リサイクル/地産地消を実践、啓蒙することが
持続可能な社会作りへの一歩であるということを、イベントをとおして楽しく実践していける生活や
方法を様々な切り口から提案します。
エコロジーネットワーク作りのきっかけ作り
県内でエコロジー活動、新しいライフスタイル等の活動中の各団体/企業の認知が市民に広まることを目的とします。また、互いの活動の情報交換がなされることで、新たにエコロジー活動に関心をもった人たちが、自分たちの生活の中でも可能な形で参加していける仕組みを作ることを目的としています。
以上の趣旨に賛同していただけるかたの出展をお待ちしています。
※あきらかにアースデイちばの趣旨から外れる内容の場合はお断りさせて頂く可能性があります。
アースデイちばでは出展に際して出展料と会費を頂きます。(出展料+会費となります)
出展料:
・NPO/NGO 0円
・クラフト 1000円
・フード 3500円+売上の5%
・一般出展 3500円(ただし、食品を含む場合は食品の売上の5%をプラス)
・ケータリング 7000円(今回震災の影響で会場変更となりましたので、会場に車の乗り入れ申請はしてませんご希望の場合申請をする必要があるのでご相談ください。)
会費:1区画1500円
(ケータリングは2区画分3000円、フリーマーケットはなし。)
アースデイちば実行委員会の運営のために使用します。当日荒天による開催中止、出展団体の自己都合による出展取りやめでも返金いたしません。
ブースの区割り
・1区画2m×2m
※多少のスペース拡大は検討しますのでご相談ください。(お持ちのテントが3m×3mの場合等レイアウトで調整しますのでご相談ください。)
申込み締切日
5月15日(日)(フード出展の方は保健所に申請する必要がありますので早めにお申し込みください。)
申込み手順
出展希望者は、アースデイちばホームページのコチラのフォームからご応募ください。(お問い合わせ内容の欄に出展内容を記載して下さい。)
http://form1.fc2.com/form/?id=405237
※住所は郵便番号も必ずご記入ください。
お問い合わせ内容の欄に出展カテゴリー、区画数、出展内容(食品を含む場合はその旨も)をご記入ください。
その後、指定の口座に出展料+会費全額を振り込んでいただき、こちらで入金の確認ができ次第、受付完了となります。後日「出展の手引き」など必要書類をお送りします。
※入金後、5月17日までに必要書類が届かない場合は事務局までご連絡ください。
指定口座:ゆうちょ銀行
名義:アースデイちば実行委員会(アースデイチバジッコウイインカイ)
記号:10020 番号:47745661
食品の販売について
食品を扱う団体は、保健所へ申請するため申込用紙に「食品を扱う」旨記載していただきます。申込用紙に記載がない場合は、当日食品を扱うことができません。
(梱包されているお菓子類、パン、缶ジュース、野菜なども含みます)
飲食出店のガイドライン
物販の範囲は以下のかたちで考えております。
「食品の販売は、物販の範囲内とする」
アースデイちばにおいての「物販の範囲」とは
①現場での盛り付けを含めた調理全般は、不可。
②保健所の認めた、飲食店・製造所等の設備内で調理・包装されたもの。
③商品には、原材料名・賞味期限・製造者または販売者を明記すること。
(個別ラベル以外、販売時の表示のみも可)
飲食店がつくったお弁当、梱包されている物であれば大丈夫ということになります。
飲食を扱う出展者の方には申請書類を必要書類と一緒に送らせて頂きます。
当日ご用意いただくもの
テント・机・椅子等の貸出しはしておりません。ブース設営に必要なものは全て各自でご用意ください。
当日タイムテーブル
8:00 : 受付開始。千葉市中央公園の荷下ろし場まで車を乗り入れ可能です。
2011年5月21日(土) 10:30〜16:00開催
雨天決行
場所:千葉市中央公園
アースデイちばへ出展に際して
趣旨
環境問題/リサイクル/千産千消(地産地消)に関する啓蒙の呼びかけ
参加者が個人レベル、企業レベルで、環境問題/リサイクル/地産地消を実践、啓蒙することが
持続可能な社会作りへの一歩であるということを、イベントをとおして楽しく実践していける生活や
方法を様々な切り口から提案します。
エコロジーネットワーク作りのきっかけ作り
県内でエコロジー活動、新しいライフスタイル等の活動中の各団体/企業の認知が市民に広まることを目的とします。また、互いの活動の情報交換がなされることで、新たにエコロジー活動に関心をもった人たちが、自分たちの生活の中でも可能な形で参加していける仕組みを作ることを目的としています。
以上の趣旨に賛同していただけるかたの出展をお待ちしています。
※あきらかにアースデイちばの趣旨から外れる内容の場合はお断りさせて頂く可能性があります。
アースデイちばでは出展に際して出展料と会費を頂きます。(出展料+会費となります)
出展料:
・NPO/NGO 0円
・クラフト 1000円
・フード 3500円+売上の5%
・一般出展 3500円(ただし、食品を含む場合は食品の売上の5%をプラス)
・ケータリング 7000円(今回震災の影響で会場変更となりましたので、会場に車の乗り入れ申請はしてませんご希望の場合申請をする必要があるのでご相談ください。)
会費:1区画1500円
(ケータリングは2区画分3000円、フリーマーケットはなし。)
アースデイちば実行委員会の運営のために使用します。当日荒天による開催中止、出展団体の自己都合による出展取りやめでも返金いたしません。
ブースの区割り
・1区画2m×2m
※多少のスペース拡大は検討しますのでご相談ください。(お持ちのテントが3m×3mの場合等レイアウトで調整しますのでご相談ください。)
申込み締切日
5月15日(日)(フード出展の方は保健所に申請する必要がありますので早めにお申し込みください。)
申込み手順
出展希望者は、アースデイちばホームページのコチラのフォームからご応募ください。(お問い合わせ内容の欄に出展内容を記載して下さい。)
http://form1.fc2.com/form/?id=405237
※住所は郵便番号も必ずご記入ください。
お問い合わせ内容の欄に出展カテゴリー、区画数、出展内容(食品を含む場合はその旨も)をご記入ください。
その後、指定の口座に出展料+会費全額を振り込んでいただき、こちらで入金の確認ができ次第、受付完了となります。後日「出展の手引き」など必要書類をお送りします。
※入金後、5月17日までに必要書類が届かない場合は事務局までご連絡ください。
指定口座:ゆうちょ銀行
名義:アースデイちば実行委員会(アースデイチバジッコウイインカイ)
記号:10020 番号:47745661
食品の販売について
食品を扱う団体は、保健所へ申請するため申込用紙に「食品を扱う」旨記載していただきます。申込用紙に記載がない場合は、当日食品を扱うことができません。
(梱包されているお菓子類、パン、缶ジュース、野菜なども含みます)
飲食出店のガイドライン
物販の範囲は以下のかたちで考えております。
「食品の販売は、物販の範囲内とする」
アースデイちばにおいての「物販の範囲」とは
①現場での盛り付けを含めた調理全般は、不可。
②保健所の認めた、飲食店・製造所等の設備内で調理・包装されたもの。
③商品には、原材料名・賞味期限・製造者または販売者を明記すること。
(個別ラベル以外、販売時の表示のみも可)
飲食店がつくったお弁当、梱包されている物であれば大丈夫ということになります。
飲食を扱う出展者の方には申請書類を必要書類と一緒に送らせて頂きます。
当日ご用意いただくもの
テント・机・椅子等の貸出しはしておりません。ブース設営に必要なものは全て各自でご用意ください。
当日タイムテーブル
8:00 : 受付開始。千葉市中央公園の荷下ろし場まで車を乗り入れ可能です。
(※ブースまで車の乗り入れは出来ません荷下ろし場所からは手運びにて搬入となります
(最大で50mぐらいです)
受付完了順に会場内へ搬入していきます。
受付完了順に会場内へ搬入していきます。
荷下ろし後、車は近隣の駐車場へよろしくお願します。(1200円〜1500円)
10:00 : 搬入終了 クリーンアップ開始(先日下見してきたところ、
千葉市中央公園は少しゴミでちらかっています皆さんでイベント開始前のゴミ拾い協力お願いします)
10:30 : お祭りスタート
16:00 : お祭り終了。撤収開始
16:30〜: 荷物搬出、設置物撤去、クリーンアップ
10:30 : お祭りスタート
16:00 : お祭り終了。撤収開始
16:30〜: 荷物搬出、設置物撤去、クリーンアップ
18:00 : 撤収作業完了
注意事項
選挙活動、公園内での直火の使用は禁止です。
チラシの配布、署名運動等はブース内でよろしくお願いします。
チラシの設置場所は本部にもうける予定ですので、設置希望者は当日本部までお持ちください。
ディスプレイのためなどで地面に穴を掘ったり、樹木を損傷する事がないようお願いいたします。
盗品、コピー商品、著作権侵害の恐れのあるもの、法律で禁止されているもの、道徳上問題のあるもの(ポルノ等)、品質保証のできないもの(化粧品・薬品など)、生き物は販売できません。
出展物品等の盗難・破損・会場内における事故につきましては、主催者は一切責任を負いかねますのでご了承のほどお願いいたします。
ゴミ、売れ残り品は各自お持ち帰りください。
駐車場は近隣駐車場をご利用ください(1日1200円〜1500円程度)
開催中における係員の指示には必ず従ってください。
お互い困った事があったら助けあいましよう!
※注意事項を守って頂けない場合や、迷惑行為が会った場合出展の中止、退場して頂く場合があります。
キャンセル料、払い戻し
入金されてからのキャンセル
理由の有無を問わず、会費はお返しできませんのでご了承ください。
開催中止の場合
希望者には出展料をお返しします。現在アースデイちばは、数人のボランティアの手弁当により、ギリギリの運営費で運営されているのが実状です。今後の発展的開催継続のためにも、中止の場合は会の運営のため、みなさまからの返却可能分についてのカンパをお願いいたします。
■主催/アースデイちば実行委員会
■事務局/〒274-0073千葉県船橋市田喜野井7-16-1(菊地辰太宛)
Tel:043-248-5099 Fax:043-248-5069(アースマーケットプレイス)
E-mail:earthdaychiba@gmail.com
注意事項
選挙活動、公園内での直火の使用は禁止です。
チラシの配布、署名運動等はブース内でよろしくお願いします。
チラシの設置場所は本部にもうける予定ですので、設置希望者は当日本部までお持ちください。
ディスプレイのためなどで地面に穴を掘ったり、樹木を損傷する事がないようお願いいたします。
盗品、コピー商品、著作権侵害の恐れのあるもの、法律で禁止されているもの、道徳上問題のあるもの(ポルノ等)、品質保証のできないもの(化粧品・薬品など)、生き物は販売できません。
出展物品等の盗難・破損・会場内における事故につきましては、主催者は一切責任を負いかねますのでご了承のほどお願いいたします。
ゴミ、売れ残り品は各自お持ち帰りください。
駐車場は近隣駐車場をご利用ください(1日1200円〜1500円程度)
開催中における係員の指示には必ず従ってください。
お互い困った事があったら助けあいましよう!
※注意事項を守って頂けない場合や、迷惑行為が会った場合出展の中止、退場して頂く場合があります。
キャンセル料、払い戻し
入金されてからのキャンセル
理由の有無を問わず、会費はお返しできませんのでご了承ください。
開催中止の場合
希望者には出展料をお返しします。現在アースデイちばは、数人のボランティアの手弁当により、ギリギリの運営費で運営されているのが実状です。今後の発展的開催継続のためにも、中止の場合は会の運営のため、みなさまからの返却可能分についてのカンパをお願いいたします。
■主催/アースデイちば実行委員会
■事務局/〒274-0073千葉県船橋市田喜野井7-16-1(菊地辰太宛)
Tel:043-248-5099 Fax:043-248-5069(アースマーケットプレイス)
E-mail:earthdaychiba@gmail.com
2011年4月24日日曜日
アースデイちば開催日、開催場所決定!
アースデイちばの開催日、開催場所が決まりました。
千葉市中央公園
5月21日(土曜日)
10:30~16:00
雨天決行
出展募集も随時行っていきます。
今まで出展して頂いた方へは改訂版のチラシを来週お送りさせて頂きます。
出展要項などは週明けにブログへアップさせて頂きます。
千葉市中央公園
5月21日(土曜日)
10:30~16:00
雨天決行
出展募集も随時行っていきます。
今まで出展して頂いた方へは改訂版のチラシを来週お送りさせて頂
出展要項などは週明けにブログへアップさせて頂きます。
皆様の参加お待ちしています。
アースデイちば実行委員会
代表 菊地辰太(tama5)
2011年3月20日日曜日
アースデイちば2011の開催について
まず、今回の大震災に被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた方々には心よりお悔やみ申し上げます。


出展申し込み、参加の申し込みについてですが、開催予定会場が使用不可能なため、現在見合わさせていただいています。
先日開催予定会場の幕張海浜公園の状況の確認に行って参りました。
開催予定の幕張海浜公園のDEブロックからマリンスタジアム周辺、Gブロック共に液状化現象の影響で立ち入り禁止となっています。
中の様子が少し見れるGブロックの方へ入ってみたところ、いたる所に砂、泥が吹き出しており、地面も盛り上がり亀裂も沢山入り公園の使用はしばらくの間出来ないようです。
3月27日のアースデイちば実行委員会のミーティングでどのように開催するか、開催場所の変更等を検討したいと思っております。
ミーティング後にこちらのブログ、メーリングリストで発表させていただきたいと思っています。
アースデイちば実行委員会
2011年3月19日土曜日
登録:
投稿 (Atom)